「私たちの子孫が安全安心に暮らせる街づくりのために」
私たちは香川県内の放置空き家・空き地を無くし地域の安全と安心をお届けします。
メッセージ
2025年問題、多死社会、人口減少、少子高齢化が進む中、日本においては2025~2040年にかけて空き家問題はピークを迎えようとしています。
国内における現在の住宅ニーズを鑑み、現状の政策のまま進めば老朽空き家は放置され、地域荒廃、治安の悪化が始まる事になります。
香川県内においても人々は利便性の高い場所へと移り住み、利便性の悪い場所に住んでいる人は便利な場所に移り住みたいと、たくさんの方から当団体にも依頼が寄せられている事から、上記社会問題と合わせ、近い将来限界集落→消滅集落へと進んでいく事が予測されます。
このような状況を少しでも防ぐ為に、当団体は生前整理・遺品整理を入口として各専門家と連携し、地域の皆様の協力を得ながら、放置空き家にならないようワンストップで支援し、利活用できるよう解決していく事で、地域荒廃の予防に取り組んでいます。
我々の活動は「未来の子供達が安全安心に暮らせる街づくり」であり、地元香川の一員として住みやすい街づくりに貢献します。
NPO法人 香川県空家空地管理センター
代表理事 宮谷 実
会社概要
社名 | 特定非営利活動法人 香川県空家空地管理センター |
---|---|
所在地 | 〒761-1704 香川県高松市香川町川内原747-1 |
電話番号 | 087-880-5111 |
FAX | 087-880-2537 |
info@kagawa-akiyakanri110.com | |
代表理事 | 宮谷実 |
特定非営利活動に係る事業
- 空き家空き地及び耕作放棄地の維持管理事業
- 空き家空き地及び耕作放棄地の情報収集、調査開始事業
- 空き家空き地及び耕作放棄地の利用及び活用についての提言と相談会の実施
- 空き家空き地及び耕作放棄地の売買・仲介及び専門業者の斡旋事業
- 空き家空き地及び耕作放棄地の維持管理並びに利用及び活用により健康で安全安心な地域づくりの推進
- 家屋等建築物の解体事業
- 家庭系⼀般廃棄物収集運搬業
その他の事業
- 地域安全安心隊(ボランティア)
- 障害者⾃⽴⽀援事業
- 墓地・墓⽯の維持管理事業